今回はスクラッチによる行程なのでテキストとしては非常に簡素ではありますが・・・
設定画と違って、前面をカーブさせて膝アーマーを大型化、脹脛のバルジも大型化、後方にはみ出たデザインとしてあります。
長さや幅自体は元のキットパーツとほぼ同じですが、前後へのボリュームがかなりアップしています。
一応各部の記号的な意味合いは設定に倣っていますが、全く異なるボリュームでの組み合わせですので、かなり違った印象になってしまっています。所謂新解釈というやつでしょうか。
全体のバランスとして、細身の体型ではなく敢えてブロックヘッドに近いようなガッチリ体型を目指しているんですが、それでも もう少し脛は長いほうがしっくり来るかも知れませんね。
全体のシルエットを左右する大事な部分ですので、納得が行くまで調整してみます。
足首同様、複製して左右を揃える予定ですので、型取りし易いよう前後左右、裾の部分と5つのパーツに分割してあります。
次は型取り。 ですかねー