先日私がエントリーした新宿の「模型ファクトリー」さん主催の「ダグラムボトムズコンペ」の結果が発表になりました!
そしてなんと驚きの最優秀賞!
しかも高橋監督賞とのダブル受賞!
やったー ヽ(゚∀゚)ノ
http://ameblo.jp/mokei-factory/entry-11021650041.html
そしてなんと大河原邦男賞には島山さんのヤッタードッグが!
ヤッター!ヤッター!ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
審査には監督や先生等の特別審査員とは別に、作品を見に来た一般の方の投票もあったらしく、今回改めてあのブロックヘッドのスタイルやプロポーションが多くの方に支持されているんだなーと感じました。
そう言ったご支持や期待を裏切らないように今度のワンフェスではアレをしっかりトレースしたキットをご用意出来るよう頑張っていきますのでご期待下さい。
ではでは、今回このような場を提供してくださった模型ファクトリーの皆さま、勿体ないほどの高い評価を下さった審査員の先生方、採点して下さった一般見学の皆さま、有難う御座いました。そして参加されたモデラーの皆さまお疲れ様でした!
で、モデサミのスナⅡ
ブキヤのライフルそのまんま。
でもいいでしょ、別に。 カッコイイんだし。
スジボリや細部も終わってるのでこれからサフって塗って行きます。
ここから後の様子は非公開とします。
完成した姿はモデサミまでのお楽しみ・・・って事で!
自分、蚊に刺されるとすごく腫れます。
なんかのアレルギーみたいな体質なんですかね。
もし蜂に刺されたらどうなるんだろー
もしかして死ぬ?
今まで一度も刺された事が無いから判りませんけどね。
多分、相当ひどい事になるんだろなー
ボリュームパーツが揃ったのでプロポーションが確定しました。
後は装備品を作って各部デティールアップしなきゃだ。
おまけ
イエサブの可動指ナックルが凄い
パーツ精度がハンパない
でもABSとポリで出来てるから塗装しずらい
つーか実質出来ない
でもバランスを見るための仮の物としてなら最高かも
あと無塗装で遊ぶ人にも最適かも。 こうやって
「ぶーん、どどぅ」 ・・・って
フレームのあるMGなんかのガンプラは鋸で切って幅詰めとかやりづらいですね。
逆にフレームを活かしてモジュール単位で造形が出来るってメリットも有りますが・・・
基本的には喰い付きのいいパテで裏打ちして、外側から削っていく事になります。
あまり変わり映えがしないようですが、前回の記事から比べると脚のスリムさ加減が劇的に設定画に近づいてます。
crowの作品にしては珍しく正統派イケメン機体なプロポーションになってきたようだが?
時間が無いので急がなきゃ
ブログ更新したりしてる場合じゃないんだが更新するw
カトキ立ち!
ジムカスをメインに陸ガンとネモをトッピング
前からの姿はいいんだが後ろ姿は違和感があるね
スネだけが違うスケールのパーツみたいにデカイ
ジムⅡの光造形試作みたいなw
多分腰のリアアーマーを替えると落ち着くと思うんだけど・・・
足首の構造変更が地味に大変だった
HGUCのジムコマみたいにスネ前面装甲にアンクルアーマーをくっつけて足首の関節はダブルボールに
アキレス腱の周辺もいろいろやんなきゃだお
天地返しとか今までバカにしてたけど、実際やってみると感動するくらいウマイ。
薄かった所は濃く、濃過ぎた所は薄く、丁度いい感じで実に快適。
人の話は素直に聞くもんだと思った。
たとえ意に沿わない事であっても一度試すくらいはいいんではないかと。
ワンフェスの参加申し込みしてきました。
版権物はなんとコイツで!

要するにあのブロックヘッドです。
確かにあれは既にワンオフで仕上げまで終わってるので今さら複製とかは出来ないんですが、同じ物をもう一度、複製に対応した部品分割で作りなおします。
手許に現物があってそこから採寸も出来る訳ですし、何より完成時のプロポーションやバランスを手探りではなく、お手本を見ながらやれるってだけで随分とメリットは有ると思います。
ゼロからの作り直しではなく0.5からの・・・くらいの気持ちです。
スケジュール的にはこれまで以上にタイトになってくるとは思いますが、持てる技術全てであたりますので応援宜しくお願い致します。
で、モデサミ。
ジムスナイパーⅡを2カ月でって予定でしたが、ブロックヘッドの事もあるので今回は30日を目標に完成させてみます。
今はこんな感じ
急げw
80'sキャラクターの世界をバックアップいたします!