カテゴリー別アーカイブ: 72ダグラム

会場

HJ誌上通販でダグラムをご購入頂いた皆様のもとに続々とキットが届いているようです。

 

えっ?なんでそんな事がわかるのかって?

 

 

 

 

 

 

201212171
ウチにも届いたからw

 

早速自分も開けてパーツを確認してみたんですが、自分が作例用に送ってもらってたテストショット時にあった、パーツの気泡や歪みパーティングラインのズレなんかも全部無くなってて非常にイイ感じです。

早速組み立てられる方は、もしわかりづらい部分とかがあったら遠慮なく聞いてください。

あと写真も完成品ギャラリーの方に上げておきましたので参考にして下さい。

 

 

 

それとね

完成品ギャラリーに写真載せるついでに他の写真も撮れてる範囲で追加したよ!

テキストがまだの部分もあるけどそのうちやりますねw

 

 

そうそう、あとね

こないだ始めたTwitterとブログの連携もやってみました。

つぶやいた内容が1日分の記事としてブログに自動掲載されるらしいんですがどんな感じになるんでしょうね。

つぶやきの記事だけで延々埋まってこのブログが見にくいような事になればやめますし、取り敢えず記事のカテゴリーで、今までの記事は模型カテゴリーにTwitterのまとめ記事はつぶやきカテゴリーにしておきましたので、つぶやきが邪魔な時はカテゴリーでふるいに掛けてみてください。

 

 

 

ではでは、どんな感じになるかしばらくやってみます。


革命の志 

本日8月25日発売のホビージャパン10月号で作例が2点掲載されました。

201208251

こちらはほぼ毎月のように誌面を頂いている「サンダーボルトメカニクス」から狙撃戦型リックドム。

毎度おなじみのチッピングやら錆の流れた跡が無いので他のライターさんの作品みたいですが、ちゃんとcrowが作ってますw

 

 

 

そしてもう一点がコレ

201208252
ダグラム武装強化型Bです。

去年の暮頃に途中過程としてパーツを掲載して頂いたアレです。

さっきのドムとは対照的に汚しまくり仕上げですw

 

そして先月から告知のあったようにこのダグラムがガレージキットになって誌上通販を受け付けております。

もし自分が個人ディーラーとしてワンフェスで販売していたら数も30とか、せいぜい50が限界で、ワンフェス会場に来られた方だけにしかお売り出来なかったのですが、これは誌上通販なので、もうご注文さえあれば全国どこでも何個でもお届けできます。

やったぜ!

 

あと、今日と明日幕張メッセで開催のキャラホビでもホビージャパンブースで先行販売として、数量限定では有りますが、少しお安い値段で販売しております。

誌上通販は完全受注生産制なので、10月10日の応募締め切り後に生産をスタートしてお手元に届くのは年末から年始くらいになるそうです。

少しでも早くゲットしたいゼ!って方や、キャラホビに参加するからついでにHJブースも覗くゼ!って方は是非!

 

8/27追記

本を買って注文する以外にもウェブ通販って方法もあるそうです。

http://219.94.196.121/figure-news/24431-24431.html

「とれたて!ほび~ちゃんねる」


出ます

昨日7/25発売のホビージャパン9月号でダグラムガレージキットの発売が発表されました。

201207261

1/72のダグラムをHJの作例としてフルスクラッチしていた訳なんですが、途中のパーツ状態の掲載からずーっと情報が出てなかったもんで・・・

内容としましては、8/25と8/26に開催されるキャラホビってイベントでガレージキットとして数量限定、会場特別価格¥18000-で発売されます。

201207262
そして更に同日8/25発売のHJ10月号で誌上通販も開始されます。

公開された情報以上の事は言えないので今日はここまで!

じゃーねー。


進行中

どうもです。  最近作業部屋がとても寒いですcrowです。

昨日11月25日発売のホビージャパン1月号に現在製作中の1/72ダグラムのパーツ写真が掲載されました。

201111261

どうしてパーツバラの状態でサフってるの?とか、どうして穴が全部埋まってるの?とか、そんな野暮な事は訊かない約束でお願い致しますw

取り敢えず誌面にも書いてある通り、年明けの1/25発売の3月号に完成写真が間に合うように頑張って作って行きますのでよろしくです!

 

 

 

そして今月号はもう一点

第14回オラザク選手権の結果発表もありますよー!

ってゆーかこっちの方が当然メインw

久々にオラザク大賞がHJの表紙を飾っているあたり、今回の大賞作品がタダモノではない事を物語っております。

気になる方は書店へgo!

敢えて買って下さいとは言いませんw

でもあの表紙を見たらレジ直行間違いなしですよー!