3,8mmボールってHGUCの手首の径でしたね。
一番需要が高いであろうサイズってことで納得です。むしろ絶対に外せない径ですね。
と、ここで新たな疑問。
なんでHGUCの手首って3,8mmなの?
中途半端だよねぇ。
4,0mmだとなんか問題でもあるんでしょうか・・・
まーいーや、今日はコアです。
パーツ名は「CR-C98E2」。ゼータガンダムみたいなデザインの胸部がイカス軽量実弾EOコアです。
コア自体の肩幅を詰める作業は手間の割に効果があまり期待出来なそうなので今回はパス。
で、腹部の延長とブースターの換装だけやっていきます。
腰と胸とを繋ぐ円筒形のパーツの代わりをプラバンやガイアの余りパーツででっちあげてみました。
正面から見たシルエットはスリムに、長さも5mmほど長くなっています。
背中側には背骨のような あばら骨のような、ちょっと生体パーツ的なデザインも取り入れ、伸びたスペースの密度感を補いました。
実装比較 ドン。
人の形に近付いたでしょ。
前回短く加工した腕も効いてますから もうバイアラン体型なんて呼ばせません。
はい、あともう一つ ブースターの換装。
ハセガワの72アパッチの排気管をちょっと削って取り付けてみました。
あまりよく覚えてないんですが、たしか「 GULL 」って名前のブースターだったような・・・
なんか形だけは覚えてるんで再現してみました。
こうゆう自機再現へのこだわりが楽しいですよね。
後ろから見ると
こんな感じ。
イカス! ・・・でしょ?
脚部は後ハメ加工のみで基本素組みで大丈夫そうです。
さーこれで本体パーツは全部揃ったんで 次回から武装をいじっていきますよー。
あ、そうそう 大事な事を忘れてました。
明日 2月28日下北沢の「北沢タウンホール」2Fで展示会があります。
一般見学は無料、正午からの開場となります。
今回自分はマッケレルとダグラム、ヌメリコフカスタムを展示します。
また他のモデラーさん達も凄腕揃い、いろんなジャンルの作品が展示されますのでお時間の許す方は是非いらして下さい。
じゃーねー。